
家族の人数、学校・会社への利便性等の目的に応じて決定する。
住みたい地域の情報(家賃相場や人気のある地域等)を、あらかじめ自分が調べることができる範囲で調査しておく。
仲介を依頼したい不動産業者の選定は、ホームページ等であらかじめ調べて不動産屋の規模の大小にかかわらず誠実な仕事をしている不動産業者を選定する。
知人にどこの不動産業者がいいか、尋ねてみる。
物件を見る時間は、なるべく晴れた日の午前11時~午後2時頃ま でに現地へ届くように予約をすること。 そうすることで、部屋の中への日当たり状況がよくわかります。その時に方位磁石を持参して行くようにしましょう。
私の苦い体験ですが、3月の夕方5時頃、しかも曇っ た日に部屋を見せてもらったとき、日当たりどころか部屋の方位も調べていなかったため、住み始めた後に初めて部屋全部が北向きで、ベランダも北側にある物 件だったことに後悔したことがあります。
一般的にそのような部屋は、クローゼットや押入の中にカビが発生しやすく、南側に水回りがあり通常と反対側の間取りであることが多く、湿気が多いようで す。
案内された物件が気に入ってもすぐに契約するのは避け、契約前に 物件の周りを(業者と一緒ではなく)明るい時間帯を選んで自分たちだけでもう一度よく点検しておく方が良い。
周りの環境が良いだろうと考えていても、案外大事な点を見落としていることが多いものである。
最寄りのバス停、電車駅から物件まで、実際に歩いて 距離と所要時間を把握したり、その途中に暗くて怖い所がないかどうか等を確認しておく。
ここでまた私の失敗談ですが、最初見せてもらった時 の印象ではとても素晴らしい景観だったのに、住んだ後で建物のすぐ真裏に大きなお寺の墓地あり、墓がずらっと並んでいることに初めて気づいてびっくりした ことがあります。
高層マンションでは、正面から裏側が見えにくいためよく見ておくように注意すること。
不動産選びの、主なチェック項目を掲載しました。
評価できる項目(○印) | なるべく避けたい項目(×印) | ||
賃貸人が法人 | 入居が1階(防犯) | ||
入居が2階以上の階(防犯) | アパート(騒音がする) | ||
オートロック仕様(防犯) | 近隣の治安が悪い | ||
マンション(騒音が少ない) | 主要な窓が西向き | ||
駅まで徒歩10分以内 | 1階にコンビニがある(騒音) | ||
室内洗濯機置き場有り | バス停、信号がそばにある(騒音) | ||
ガスコンロ設置可 | 隣人におかしな人がいる | ||
宅配ボックス有り | 通勤所要時間は苦になる | ||
モニター付インターホン有り(防犯) | 通勤道路の渋滞が多い | ||
バス・トイレ別 | 通勤に公共交通機関が使えない | ||
浴室乾燥機能有り | 通学所要時間は苦になる | ||
日中の日当たり時間が長い | |||
豊富な収納有り | |||
ウオシュレット有り | |||
スーパーに近い | |||
コンビニが近い | |||
銀行が近い | |||
薬局が近い | |||
病院が近い | |||
敷地内駐車場有り | |||
フローリング仕様 | |||
築浅(築後3年以内) | |||
水回りが綺麗でしっかりしている | |||
建具の建て付けが良い | |||
近隣の治安が良い | |||
通勤所要時間は苦にならない | |||
通勤道路の渋滞が少ない | |||
通勤に公共交通機関が使える | |||
通学所要時間は苦にならない |